top of page

【メンバー紹介02】岡崎です。

執筆者の写真: プラモ尼崎城プラモ尼崎城


市内で建築の設計事務所をしています。

時代錯誤の徒弟制度の建築事務所で楽しく修行、自分たちで作ってしまう事務所でしたので、木工から熔接、鉄筋組立と必要であれば自分達で作図から模型、実施製作をしていました。


大切なことは出来上がるまで考え続けることなのですが、製作自体は職人さんより上手い訳ではなく、規模の大きいことができる訳ではなく、職人さんと会話が出来る知識を得ることが重要なことでもありました。そんな師と豆腐を豚でクルッと巻いた鍋をつつきながら、建築の話を聞く数年間を過ごして独立。歴史の流れの大切さは説かれました。

尼崎城については、某高校の校長先生の発案で、ベニアに一夜城を描いて城址公園に立てたり、高校の美術部が描いた実物大の布絵を市役所に吊るすことを手伝ったり、先生は歴史が専門、お城があった歴史を伝える為の活動で、旧中国街道のまちあるきや、城についての講演会も開催していました。当時、尼崎城再建などはとても考えてはいません、そこに突然、築城の話…つくるなら遊びましょう。

綱本さんが「尼崎城のプラモデルを作りたい」と言われた時、言うべき人の然るべき発言、驚きはしません。そしてそのまま支援、気付けば一緒に諏訪のプラモデル製作会社へ。

私は仕事柄お城は見ています、布絵の活動で尼崎城についても教わっていました。さらに三和市場怪獣ガサキングのマネージャーでもあります。コツコツと怪獣映画を撮影しようと企てているところ、お城と言えば怪獣、ガサキングのフィギュアはある、プラモとコラボできる、そのような思惑を秘めつつ、プラモ尼崎城に参加し遊んでいます。

そして最近、「南部再生」の取材が縁で尼崎プロレスに通い始めました。また修行の日々です。

 
 
 

댓글


プラモ尼崎城

尼崎のものづくりの力を結集して
尼崎城のプラモデル化をめざします

​尼崎市・日本

  • Facebook- プラモ尼崎城
  • Twitter- プラモ尼崎城
  • Instagram- プラモ尼崎城
  • ポコ太郎の大冒険
bottom of page